気軽に利用できる対話型のAI、ChatGPT。既に業務などで活用されている方も多いと思います。しかし、上手く使えない、期待した答えを返してくれないといった声もあります。
ChatGPTをフル活用するためには、質問の仕方にコツがあります。また、使いこなすべき便利な機能も多々存在します。
本記事では「質問のコツ」「機能を使いこなすためのコツ」などをメインに紹介します。
ChatGPTとは
ChatGPTはOpenAI社が開発した対話型のAI(人工知能)です。文字での質問に回答してくれるため、文章の作成や情報の収集、アイデアだしなどに活用できます。イメージ的には非常に賢いチャットボットという感じです。
機械学習を行うAIであり、インターネット上の多くの情報を学習しています。さらに、多数のユーザーと質問、回答を繰り返す中でも学習を続け、回答の精度を高めていくことが特徴です。
様々な用途で利用できる上、公開当初ほとんどの機能が無償で提供されたこともあって、2022年11月の提供開始まもなく多くのユーザーを集めました。
アメリカで開発されたChatGPTですが、日本語にも対応しています。特に違和感のない日本語のやり取りが可能です。
ChatGPTで質問する際のコツ(プロンプト作成のコツ)
ChatGPTの利用方法は非常に簡単。以下、Web版の場合の手順です。
①OpenAIのURLにアクセス
②ログインを行う(初回はアカウント作成)
③プロンプトに質問を入力
プロンプトとは質問の入力欄と考えていただければよいです。
この簡単な手順の中で、少しだけコツが必要となるのがプロンプトへ入力する質問作りです。以下では、プロンプト作成のコツについて紹介します。
質問の具体化
ChatGPTへの質問と回答は、まるで相手が人間であるかのうように自然な会話が行われます。しかし、あくまで相手は人工知能です。できるだけ質問を具体的にすることで、求める回答が得られるようになります。以下、具体化のポイントを紹介します。
目的
質問の目的をプロンプト内に含めましょう。「なぜ、この質問をしているのか」を伝えることで、ChatGPTから回答をしやすくなります。
どんな情報が欲しいか
「どんな情報が欲しいか」もChatGPTに伝えておくことで求める回答が得やすくなります。たとえば、「おいしいパンの作り方」をChatGPTに聞く場合にも、「使う素材を教えて欲しい」、「手順を教えて欲しい」と回答の方向性を示すことで回答が明確化されます。
回答の限定
ChatGPTの回答に対し、形式を定めておくことで、答えを求める形にしやすいです。「箇条書きで教えて」「詳細な分量まで教えて」と回答を限定してあげましょう。
回答を限定することはChatGPTだけでなく、質問者の意図の整理という意味でも大切です。本当に聞きたかったことはなんなのか、質問者は頭の中で確認し、より精度の高いやりとりにつなげましょう。
情報の補足
「おいしいパンの作り方」でも、さらに補足する情報があるかもしれません。「米粉パン」だったり、「発酵の短いパン」など特徴やルールがあれば補足してChatGPTに聞いてみましょう。人との対話でも同様ですが、有用な情報が多ければ多いほど正確な回答につながりやすくなります。
ChatGPTでうまく回答が返ってこない際の対策
せっかく質問を用意し、ChatGPTに投げてみても、思わしい回答が得られない場合もあります。その際には、下記のポイントを確認してみてください。
状況の限定
人との対話でも同様ですが、相手方に自分の状況が全ては伝わっていないため対話が成り立たないという状況はよくあることです。自分の状況を明確にして伝え、質問の前提となる状況を限定することで、期待する回答が求められることがあります。
質問の深掘り
質問が表面上の問答となってしまっている場合、深掘りすることで求める回答にたどり着けることがあります。
自分の頭の中で、ChatGPTに本当に聞きたいことを整理しましょう。自分の質問は的を得たものになっているか、相手が回答できるための情報は十分に揃っているかといった点を重点的に確認します。
そして、足りない情報や本質的に聞きたかったことが分かったら再度質問をしてみましょう。
複数条件の提示
ChatGPTの回答を得て、うまく答えが返ってきていないと感じた部分はないでしょうか。その部分の情報を詳細に複数の条件を指定して質問してみましょう。
質問の前提や補足情報が明確になっていればなっているほど求める回答が得やすいです。複数の条件や補足情報があるのであれば、全てプロンプト内に含め、できるだけ答えが限られるように質問してみてください。
知っているとドヤれる!ChatGPTの便利な機能4選
ChatGPTは単純に質問と回答を得る形で利用しても良いのですが、さらに便利な使い方も持っています。本項では便利な機能を4つ紹介します。
続きの質問
ChatGPTは対話型のアプリケーションとして提供されています。
一つの質問と回答のやり取りを行った後、さらなる質問と回答を繰り返すことが可能です。特に「続き」の回答を求めることで、一つ前のプロンプトでの質問と回答の続きの対話を行うことができます。続きの質問をすると、前回の質問と回答をChatGPTは覚えているため、条件の指定や情報が補足された状況となり、より明快な回答を得やすくなります。
プログラミングをしてもらう
ChatGPTでは人と人が対話する際に利用する自然言語に加えて、プログラム作成に利用するプログラミング言語についても扱うことができます。どのようなプログラムが欲しいかをChatGPTに伝えることで、収集した情報からAIが最適なプログラムを提供してくれます。
※ただし、プログラムが正しいかどうかは保証されていないため、回答を受け取った人が精査する必要があります。
ステップごとに説明して
「ステップごとに説明して」と質問に加えることで、複雑な手順などは分割して回答してもらうことが可能です。「パンの作り方」でも、ステップごとの説明をもらうことで回答が利用しやすくなります。
文章の校正にも利用できる
質問と回答だけでなく、ChatGPTは文章の校正も行うことができます。構成してほしい文章に「この文章を校正して」という言葉をそえてプロンプトを作成することで、ChatGPTによる校正を利用できます。
※ただし、AIの考える最適な文章として校正されるため、利用者はそのチェックが必要です。
ChatGPTが得意な業務
ChatGPTが得意とする業務、作業について紹介します。AIの特性を利用し、多くのデータの中から最適と思われるような文章を作る、情報を確かめる、情報の収集などは任せやすいです。
定型文の作成
定型の文の提示をChatGPTに求める使い方は有用です。メールの文章、プログラム、例文などを学習済みのデータの中から抽出させます。各種の業務で利用する文章の元として活用すると便利です。
情報の正確性確認
正確性に不安の残る情報がある場合、ChatGPTを用いて正確性の確認を行わせる使い方もできます。ChatGPTは学習済みの情報をベースに、情報の正しさを検証してくれます。
情報の収集
情報を収集する作業もChatGPTに任せやすい仕事の一つです。多くの情報を学習済みのため、その中から適した情報を抽出させることができます。インターネットとブラウザを使って人間が行う情報収集をAIにさせるイメージです。
翻訳
文章を別の言語に翻訳することもChatGPTに任せやすい仕事の一つです。訳してもらいたい文章を提示し、「この文章を英語に翻訳してください。」等と指定すると翻訳した内容を返してくれます。学習量の多さから自然な言語に翻訳されるという評判もあります。
まとめ
いよいよAIは一般の多くのユーザーにとっても実用化段階になった、とChatGPTは感じさせてくれます。実際に、人間がこれまで行ってきた知的な労働の中でもAIに任せることで効率化、省力化などが実現できることも多いでしょう。そして、すでに利用し始めている企業も多くあります。
ChatGPTの得意な業務以外は人による作業の方が、正確だったり、効率的であったり、コストメリットがある場合が多いです。しかしながら、自社で作業を行うリソースがないという状況ならば、アウトソーシングの活用がおすすめです。