1. HOME >
  2. ワークDX記事一覧 >
  3. テレワーク >

【最新情報】オンライン配信イベントの始め方を徹底解説

幅広い層が気軽に参加しやすい形式であるとして、近年オンライン配信イベントに注目が集まりました。

新型コロナウイルスが流行して以降更に注目度が高まり、今では企業・個人問わずさまざまなイベントのオンライン化が進んでいます。

 

今回は、オンライン配信イベントの始め方を詳しく解説します。

 

「オンライン配信イベントをやってみたいけれど、何から手をつければいいか分からない」

という人は、是非目を通してみてください。

関連記事:フレキシブルオフィスとは?コロナ禍において注目される理由やメリット、活用事例も紹介!

オンライン配信イベント開催までの流れ

オンラインイベント

オンライン配信イベントを開催する前の準備は、大きく分けて5つの段階に分かれます。

 

1.要件定義

2.イベントの進行表作成

3.集客

4.リハーサル

5.イベント開催

 

まず、要件定義は時間をかけて行いましょう。

 

オンライン配信イベントを通してどんな体験を提供したいのか、何を目的としてオンライン配信イベントを開催するのか、どんな結果が得られれば満足か、ひとつずつ意義・目的を言語化していきます。

ここが明確になっているとイベント趣旨とのズレを防げます。

 

イベントの進行表作成と集客は、同時に行うケースがあります。

特に、一般から参加者を募るイベントであれば、早めに告知するのがよいでしょう。

社内イベントであっても、従業員のスケジュール確保のため前倒しで動くことをおすすめします。

 

集客の際は、参加してほしいターゲットに注目される集客手法を取ることが重要です。

SNS広告くを活用したり、Peatix (ピーティックス)のようなオンラインイベント特化型のチケットしたり、さまさまな手法を考えましょう。

 

リハーサルは複数回に分け、実際に配信を行う環境でスケジュール通りに動けるか実行します。

思わぬトラブルを回避するための施策でもあるため、修正できる余裕を持って行うのがポイントです。

 

オンライン配信イベントの撮影方法

オンラインイベント撮影

オンライン配信イベントの撮影方法は、大きく2種類に分かれます。

イベントの規模や演出によって異なりますので、確認していきましょう。

カメラ付きパソコンで撮影

最も手軽な方法として、カメラ付きパソコンでの撮影が挙げられます。

 

・少人数でのイベント

・双方向コミュニケーションができるイベント

 

と相性がよく、登壇者の表情や仕草が伝わりやすいのが魅力です。

 

特殊な撮影機材も必要ないため、オンライン配信イベントに慣れていない人でも気軽に扱えます。

ビデオカメラで撮影

ビデオカメラで撮影し、キャプチャーボードを介してパソコンに撮影データを送って配信する方法です。

 

・大人数でのイベント

・手元や設備を大きく移したいイベント

・ウェビナーのような講義スタイルのイベント

 

と相性がよく、会場の雰囲気などもトータルで伝わりやすいのが魅力です。

 

数100人規模の大型イベントであればそれに適した機材が日必要となりますので、プロの手を借りる人も少なくありません。

関連記事:【徹底解説】オンライン配信の実施方法・配信に必要な準備や機材・おすすめツールを解説

オンライン配信イベント配信プラットフォームごとの特徴まとめ

オンライン配信イベント用プラットフォームとして有名なのは、

・Zoom

・Cisco Webex

・Microsoft Teams

・YouTube Live

の4点です。

 

ここでは、それぞれの特徴を一覧にしてまとめました。

 

プラットフォーム 料金システム 参加可能人数 特徴
無料版 有料版
Zoom 無料/有料 100人 1,000人 ・1対1の会議から大規模イベントまで使える

・パスワードによるアクセス制限ができる

Cisco Webex 無料/有料 100人 3,000人 ・一方向でのオンライン配信のみ

・相互コミュニケーションはできない

Microsoft Teams 無料/有料 300人 ・セキュリティレベルが高い

・無料版は最大60分まで

YouTube Live 無料 無制限 ・完全無料で使える

・大規模イベント向き

 

無料・有料の料金システムもさることながら、参加できる最大人数や特徴にも大幅な違いがあることが分かります。

 

イベントの規模やコミュニケーションの方向性によって最適なプラットフォームが異なりますので、どんなイベントを開催したいかに合わせて選択していきましょう。

オンライン配信の事例紹介

ここでは、実際にオンライン配信イベントを開催して成功に至った事例を紹介します。

どんなシーンにオンライン配信イベントが活用されているかも含め、参考にしてみましょう。

 

株式会社ミライLABO

画像引用:http://www.mirai-labo8.com/

 

株式会社ミライLABOでは、オンライン保育イベントをサービスとして開始しました。

 

外出自粛の影響で外遊びがしづらくなった子どもや、自宅保育の方法に悩む保護者をターゲットとしたイベントであり、体操・手遊び・読み聞かせなどを展開しています。

50名までの小規模イベントを複数回行い、多くの子どもたちを楽しませるイベントとして発展しました。

石鎚酒造株式会社

画像引用:https://www.ishizuchi.co.jp/

 

石鎚酒造株式会社では、オンラインで行う唎酒会に挑戦しています。

 

参加者の自宅にあらかじめ4種類の日本酒を配送し、当日配信をつないだ状態で複数の参加者と飲み合うイベントであり、自宅にいながら手軽にお酒を楽めるよう工夫されています。

正解者に豪華賞品が当たるなどの企画も行われ、少人数制であることも加わってプレミア感を演出することに成功しました。

 

オンライン配信イベント事例に学ぶ成功のコツ

オンライン配信イベント成功には、フェーズごとにポイントを抑えた対策をすることが肝心です。

段階ごとに成功のコツを探っていきましょう。

開催の目的を正確にする

オンライン配信イベントを開催する目的は何なのか、明確にしておきましょう。

 

・既存ファンに向けて新たな価値観や取り組みを訴求したい

・開拓しきれていない若い顧客層を取り込みたい

・自社の新入社員に基本的なビジネスマナーを習得してほしい

・マネジメント層に対するキャリアパスを提示したい

 

など、意図をはっきりさせておくことが重要です。

 

イベントの軸がブレそうになったときや、配信手法に迷ったときなど、定期的に見直しながら方向修正を行っていきましょう。

関連記事:総務向けセミナーを開催しているおすすめサービスサイト8選

参加対象者を定義する

誰に参加してほしいのか、明確にしながら告知・集客します。

 

社内イベントであれば、

・2015~2020年に入社したプロパー社員全員

・首都圏で課長への昇進試験を受けようとする社員全員

などが想定されます。

 

社外イベントであれば、

・不動産投資に興味のある年収600万円以上の30代

・自宅で手軽にストレッチやフィットネスをしたい30~40代主婦

など、ターゲットを決めておきましょう。

 

ペルソナに合わせた演出や進行を心がければ、参加者を飽きさせることなくオンライン配信イベントを体験してもらうことができそうです。

関連記事:リモートワークで集中できる個室環境とは?おすすめの設備や快適な環境作りのポイントを解説

関連記事:テレワークはレンタルオフィスでも可能?環境の違いや特徴も

関連記事:【2021最新・徹底比較】フレキシブルオフィス人気おすすめランキング

告知・集客の方法を検討する

ターゲットを十分に集め、違和感なく参加してもらうため、告知・集客の方法を検討します。

 

社内イベントであれば、

・社内ポータルサイトを活用して告知する

・グループウェア上で希望参加者を募る

・繁忙期を避けて複数回開催し、社内SNSで周知する

などの手法が挙げられます。

 

社外イベントであれば、

・Twitter、Facebook、InstagramなどのSNS上で告知する

・既存顧客に向けてメールや郵送で告知する

・テレビCMや雑誌広告などへの出稿をする

などの手法が挙げられるでしょう。

 

より多くのターゲットを集めるか、よりペルソナに近い層を少数集めるか、イベントの趣旨によって方向性は異なります。

自社のイメージに合わせて選択していくことが肝心です。

オンライン配信イベントまとめ

オンライン配信イベントは、自社が完全独自で行うことも、プロの手を借りて環境を整えてもらいながら行うことも可能です。

 

エイチでは、オンライン配信コンシェルジュサービスを展開しています。

 

オンラインイベントやオンラインワークショップの開催を検討している方は、お気軽にご相談ください。

初心者でもトラブルなく開催できるお手伝いをさせていただきます。

関連記事:オフィスのコスト削減とワークプレイスの多様化を実現するサードプレイスの活用

-テレワーク

© 2024 eichiii Inc.